top of page

3月20日の夕飯 〜スナップえんどうと金柑のサラダ、ひよこ豆のクミン炒め、ささみのオイル漬け、パスタマッシュベーゼ〜

  • akimit0519
  • 2023年3月20日
  • 読了時間: 3分

今日はお子の生誕100日目。

うちでは特にだから何かをするということもなくて、ただ感慨深いのと、ちょっと蓄積されてきた疲れを感じて、息切れしない程度にこれからも頑張ろうと思った次第。

春だからか、花粉の薬のせいか1日眠くてちょっと怠いので、だらだら気味に過ごしてしまった。

そんな日の献立。

  • スナップエンドウと金柑のサラダ

  • ひよこ豆のクミン炒め

  • ささみのオイル漬けと焼きキャベツ

  • しいたけのパスタ「マッシュベーゼ」


ree

【スナップエンドウと金柑のサラダ】

スナップエンドウは筋をとってから、塩をしっかり目に入れた熱湯で1分半茹でて冷水にとり、ひらいたもの。

金柑は種をとってスライス。

それをお皿に並べて、藻塩をふり、ダイスカットしたチーズ(グリュイエール・ドゥ・サヴォワ)を散らし、オリーブオイルをかけただけ。


チーズはあってもなくてもいいけど、これだけなのに立派なサラダ、立派なワインのアテ。

スナップエンドウの甘味、カリっとした歯応えと少しの青臭さ。金柑の爽やかな香りと、皮の苦味。

野菜はすばらしい。


ree

【ひよこ豆のクミン炒め】

ひよこ豆の水煮缶(240g)の煮汁を捨てて、さっと流水で洗い、水を切っておく。

フライパンにオリーブオイル大さじ2、みじん切りニンニク1かけ、クミン小さじ2を入れて火にかけ、香りが出たらひよこ豆も入れて、軽く焼き色がつくまで中火で炒める。


健康的な無限おつまみだと思ってるこちら。高たんぱく質低脂質で、ビタミン・ミネラルも豊富なひよこ豆、1缶だとちょっと二人で食べるには多すぎちゃうから、半分サイズの缶詰があるといいなぁ。(水で戻せばいいんだけど、缶詰が楽で・・)



ree

【ささみのオイル漬けと焼きキャベツ】

これは完全に、この前のレバーコンフィの残りオイルと、冷蔵庫にあったささみ、キャベツを使いたかっただけの調整弁的メニュー。

残っていたオイルをしっかり熱して、そこに塩胡椒しておいたササミを入れて火を消してそのまま放置、冷やしただけ。食べる前にほんのりオイルごと温めて提供。中がほんのりロゼ色くらい。

キャベツは残りオイルを使って弱火でじっくり、焦げができるくらい焼いただけ。






ree

【しいたけのパスタ「マッシュベーゼ」】

最初に、「マッシュベーゼ」は勝手に名付けた適当料理名です。(今検索してみたけど、何も出なかった・笑)

「ジェノベーゼ」的に、しいたけ、にんにく、クルミを刻んでブレンダーでペースト状にしたものを、パスタのソースにしたもの。

パスタを茹でつつ、ペーストをオリーブオイルとパンチェッタも入れて火にかけて、茹で上がりとさっと和えたら完成!


いつも献立は、白ワイン→赤ワインと飲み進められるように考えることが多いので、赤ワインで受けられるように〆役にあてて考えたもの。



基本、買い物は季節のもの、安くなっているもの、最近食べてないなーと思うものを適当に買っているので、献立はあるものを使って、全体で味やトーンのバランスがとれたり、何かストーリーが見えるように自分なりに組み立ててるんだけど、書いてみるとさらに、自分で気づかなかった部分も炙り出せて面白い。

コメント


catchall_image.png

About

ねこのて

都内在住。不惑枠が見えてきた。

「毎日コツコツ」が何より苦手だけど、保護猫との暮らし、妊娠・出産・育児、仕事など変化の多い日々を色々残しておくための記録。

何を書き記していくかは、行き当たりばったり。

がらくた箱(catchall)に放り込んでいきます。​

日々の料理(ワインに合う野菜メインのつまみ系)が趣味。季節を食から感じられるものが好き。最近は食後のチーズにハマり中。

出版系企業に勤めつつ"複"業中。企画、ブランディングサポート、ライティング、PR、サイト制作ほか、できること&面白そうなことは、割と広めになんでもやります。

  • Instagram
  • Twitter
catchall_image.png

© 2022 Cat*ch*all ねこのての雑記帳。

bottom of page