3月16日の夕飯 〜焼き長ネギ&パプリカのマリネ、レバーのコンフィ、洋風鍋〜
- akimit0519
- 2023年3月16日
- 読了時間: 2分
「確定申告が終わったらやる」って延び延びにしてた仕事などを片付ける1日。
思ってたよりちゃちゃっと片付いたので、イオンネットスーパーが到着してすぐ、早めに夕飯の支度を始める。
今夜の献立は
焼き長ネギ&パプリカのマリネ
レバーのコンフィ
洋風鍋

【焼き長ネギ&パプリカのマリネ】
耐熱バットなどにマリネ液を作る。今日はミツカンの「かんたん酢」があったので、それに白ワインビネガーを足して、ローリエ1枚と黒胡椒5粒、タラゴンをひとつまみいれたものを40秒レンチン。
長ネギは5〜6センチに切り、フライパンにオリーブオイルを大さじ1いれ、全面軽く焼き目がつくまでじっくり弱〜中火で焼く。焼けたらマリネ液へ。
パプリカは半分に切ってヘタとワタを取り、表面に薄くオリーブオイルを塗って、魚焼きグリルで表面が焦げるまで焼く。焦げたら水にとり、表面の皮を剥く。焦げたところはツルンと剥ける。向いたら食べやすいサイズに切って、マリネ液へ。冷蔵庫などで1時間〜以上寝かし完成!

【レバーのコンフィ】
レバー(120g)を綺麗に掃除してから、牛乳に30分ほど漬ける(臭みとり)。牛乳を洗い流して水気をよく切り、アイラップに入れる。美味しい塩小さじ1、ローズマリー、にんにく小さめを3かけ、ローリエ1枚、胡椒5粒を入れ、ひたひたになるくらいのオリーブオイルと、そのあとごま油をひとまわし入れる。大きめボウルに水を張って、アイラップの口を上にして沈めて空気を追い出しながら口を縛る(2回)。
低温調理器ボニーク登場。63度で45分火を入れたら、すぐに流水などで冷やして火入れを止めて、完成!

【洋風鍋】
鍋を熱して骨つき取り手羽の皮目をしっかり焼き、軽く焦げ目がついたら、にんにくスライス3つ分、ローリエ、しょうがスライス2枚、長ネギの青いところ2本分(一口大)、大きめに割いた舞茸1パック、美味しいお塩小さじ2を入れ、鍋の半分まで水を入れてそのまま1時間ほど煮る。途中で塩加減を味見する。(これで基本のスープ完成)
食べる時に添えるたれは「バジルソース(秋に作ってあった冷凍)」「トマトソース(ドライトマトのディップにケチャップ混ぜたもの)」「アイオリソース(にんにくすりおろしをマヨネーズに入れたもの)」、トッピングに「とろけるチーズ」を用意。

今日のお鍋の具は、
・春キャベツ ・カーボロネロ
・新たまねぎ ・プチトマト
・マッシュルーム ・シャウエッセン
・ブラックオリーブ
(元々:鶏手羽元、舞茸)
具をあらかた食べ終わったら、1/2に折ったパスタを入れてスープパスタにするか、ご飯とチーズを入れてリゾットにするのがすごーく美味!
やっぱりお鍋は野菜が思う存分に食べられていいなぁ。








コメント