top of page

おとなのナポリタン

  • akimit0519
  • 2022年2月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年2月27日

案の定というかで、サイト立ち上げから久々の投稿。

ちょっと本職が繁忙期だったので仕方ないか、といいわけ。

ree

今日は2022年2月2日で2だらけ、にゃん並びだと気づいてなんだか嬉しくなる。


さて。ここのところ現場仕事が続いていたので久々の在宅ランチ。

あるもので夫に提案したのは、ピザトースト、袋ラーメン、パスタの3択。


パスタは"おとなナポリタン"ができるよ、と言ったら、ひっかかった。しめしめ。

スパイスを効かせたナポリタンにしようと"おとなの"と言ってみたけど、いくつか検索したレシピで土井 善晴さんのが気になったので、それをベースにしてみた。

大変に美味しく出来、気に入ったので、また作れるようにメモしてみる。


■おとなナポリタン レシピ(2人分)

☆たっぷりのお湯と塩で、パスタを茹で始める。

1)生姜、ニンニク、鷹の爪を刻み、少量のクミンと一緒にサラダ油で香りを出す。

2)そこにスライス玉ねぎ(あと今日は長ネギ)を加え、軽く焦げ目がつくくらい、半放置ぎみに焼き炒めする。

3)ウインナーと小さじ半分くらい砂糖(うちは三温糖)も加え、同じように焼き付ける。

4)ケチャップをたっぷり加え、軽く混ぜたら、また焦げ目ができるくらい、混ぜすぎないように焼き炒めする。(※土井先生レシピのポイントで、「ケチャップを焼くと味に深みが出る」というのがあり、それは美味しそう!ということで意識)

5)水分が飛んで軽く焦げつき始めたら、赤ワインを半カップ弱(80cc)くらい加えて2〜4の"美味しい焦付き"をこそげ落とすように混ぜる。

6)ちょうど茹で上がったパスタと茹で汁をお玉2杯分、バター10gを加えて炒め合わせて乳化させ、味を整えたら完成!


仕上げに黒胡椒とパルミジャーノチーズをたっぷりふっていただきました。

本当はピーマンがあるといいよね。

今日はなかったので、長ネギの青い部分を玉ねぎと同時に入れました。緑系の色で雰囲気ごまかし。


少量のクミンと、それぞれしっかり焼き付けること、赤ワインでそれをこそぐのと、オリーブオイルじゃなくてほんのりバターってとこが、この"おとなナポリタン"のポイントな気がした。


お昼からワイン飲みたくなる仕上がりで満足!

また(夜に)作ろうっと。


コメント


catchall_image.png

About

ねこのて

都内在住。不惑枠が見えてきた。

「毎日コツコツ」が何より苦手だけど、保護猫との暮らし、妊娠・出産・育児、仕事など変化の多い日々を色々残しておくための記録。

何を書き記していくかは、行き当たりばったり。

がらくた箱(catchall)に放り込んでいきます。​

日々の料理(ワインに合う野菜メインのつまみ系)が趣味。季節を食から感じられるものが好き。最近は食後のチーズにハマり中。

出版系企業に勤めつつ"複"業中。企画、ブランディングサポート、ライティング、PR、サイト制作ほか、できること&面白そうなことは、割と広めになんでもやります。

  • Instagram
  • Twitter
catchall_image.png

© 2022 Cat*ch*all ねこのての雑記帳。

bottom of page